栄養素 30代40代必見! 心の崩壊から身を守る2つのこと プロフィールでご紹介しているように私は30代で心身の不調に見舞われました。そのとき受診した名医から受けた指導の内容が私を変えました。さらに勉強して得た知識にもとづいて20年近く実践してきました。現在は元気に超大企業の管理職をして10年近くに... 2021.11.21 ずまっち@50代の副業→起業 栄養素生活食事
生活 シャトレーゼ糖質カットどら焼きがおいしい 糖質を抑える食事の大切さ、糖質が体に与える害悪について十二分にわかっている。しかし、甘い物が好きである、という体質はなかなか変えることができない。自分で、糖質オフのパンケーキや、チーズケーキなどを試行錯誤して作ってみた。おいしいスイーツを作... 2020.06.28 ずまっち@50代の副業→起業 生活
栄養素 いい仕事の源泉「やる気と根気」を糖質がダメにする 目標へ向かって一歩を踏み出すのがやる気。目標達成まで歩みを止めないのが根気。逆に、めんどくさい、だるいと感じる時は、やる気も根気も出ません。やる気を出すためのTipsや、根気をたもちつづける気持ちの持ち方など、たくさんの情報があふれています... 2020.05.13 ずまっち@50代の副業→起業 栄養素生活食事
トレーニング (ジュニア)アスリートの食事のタイミングの正解はあるのか? トレーニングを日々行っているジュニアを含むアスリートにとって、食事も大切なトレーニングの一部です。一方で、競技力の向上と、健康の維持という2つの面について、バランスよく考える必要があります。大事なことは、競技力の向上が、必ずしも健康の維持と... 2020.05.10 ずまっち@50代の副業→起業 トレーニング生活食事
栄養素 「体がスマホと糖を欲しがる」のは”超正常刺激”のせい 糖質が高血糖をもたらし、結果としてインスリンが大量分泌され、低血糖に至る。そうした血糖値の乱高下が、脳内のホルモン分泌の異常をもたらす。そして脳内のホルモン異常が、体調の不安定をもたらす。このような状況を”糖依存”といいます。”糖依存”が、... 2020.05.05 ずまっち@50代の副業→起業 栄養素生活
生活 腰痛や肩こりは食事の質を疑え 50肩、40肩、腰痛、ぎっくり腰、家事やオフィスワークで体がガチガチという人は多いですね。私も20代からの腰痛持ちであり、何度もぎっくり腰を経験してきました。いろんな治療法をためしてきましたが、もっとも効果が高かったのが食事の改善でした。「... 2020.05.03 ずまっち@50代の副業→起業 生活食事